ちっと鹿児島を推してみもんそか

上京して15年、遠くからそっと郷里を推してみるブログです。

試食でおなかいっぱい!? 「西郷どん! 大河ドラマ館」のお土産売り場がすごか~!

鹿児島でいっばん試食がでくっ土産屋やっど!

2019年1月14日まで開館している「西郷どん! 大河ドラマ館」。ドラマファンなら見逃せないスポットなのですが

ayanoaya.hatenablog.com

 

実は私がそれ以上におすすめしたいのが、大河ドラマ館のお土産売り場!!

なぜなら…

 

試食の充実っぷりが、たぶん鹿児島一!!!!

 

f:id:ayanoaya:20180210155710j:plain


【お一人さま おひとつ ご試食をどうぞ】

 

…マジ!?!?

思わず声が出ましたよね…!!!!


お土産屋さんの試食って、小さく切ってあるものが大半。1箱1000円くらいの安いものは試食もないのがほとんどですよね。
ところが「西郷どん! 大河ドラマ館」のお土産屋売り場では、個包装がどどーんと…!!! まるごと1個食べられる!
小さなケーキやクッキーなどいろいろなお菓子が楽しめま…じゃなかった、お試しできます。


大袋のお菓子も試食ケースにたっぷり。

f:id:ayanoaya:20180210155812j:plain

店員さんが目の前にいるわけでもなく、ご自由にどうぞ!のスタンスなので、ちょっとでも気になったらいろいろ試せるのがうれしいですね。試食の写真ばかり撮るのも恥ずかしかったので写真がないのですが、数十種類の試食が楽しめます。正直言って、ここまでおもてなししてもらっていいの!?ってレベルです。職場へのお土産のクッキーや自宅で食べるがちゃ豆(試食したら、「あ、これをつまみに焼酎飲みたい…!」ってなったんですもの…試食恐るべし!)など必要以上に買い込んでしまいました笑 

f:id:ayanoaya:20180210160013j:plain

f:id:ayanoaya:20180210160045j:plain


かごしま茶や枕崎の鰹節など、名産品もいろいろ。薩摩切子を使ったアクセサリーや錫の器、屋久杉の工芸品なども手にとりやすいディスプレイ。品揃えも、空港や駅のお土産屋さんとはちょっと違うような気がしました。

もちろん、西郷さんグッズもたくさんありましたよ。

f:id:ayanoaya:20180210160116j:plain

真ん中の「トートバッグ 薩摩モノグラム(2160円)」、買ってしまいました…! だってかっこよくない!? これなら普段使いできる。これ持ってこっそり薩摩人アピールするんだー♪(誰に)


お土産売り場は「大河ドラマ館」の入場券がなくても利用できますよ。加治屋町周辺の史跡巡りの途中に立ち寄って糖分補給するのもいいかも…!?(気に入ったらぜひ購入してくださいね)


[shop data]
西郷どん!大河ドラマ

鹿児島市加治屋町20-1(鹿児島市立病院 跡地)[map]

TEL:099-808-3153

開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)

休館日:なし

※開館期間:2018年1月13日~2019年1月14日
※お土産屋さんは入場券不要

 

 

 

「西郷どん! 大河ドラマ館」に行たっきたど!

ドラマの進行に合わせて展示も進化するんじゃっど!

※ネタバレ注意※

「西郷どん!」大河ドラマ館に行ってきましたよ。
母からは「すごい混んでるってよ!」という前評判を聞いていましたが、二月最初の土曜日、午前10時はあまり人は多くなく、快適でした。

f:id:ayanoaya:20180208134330j:plain


どーん…?
あまり大きくはないですね。
鹿児島市立病院の跡地ですが、敷地の大半は駐車場です笑。これなら駐車場の心配はいらないかも。


館内のコーナーは

・「西郷どんシアター」

鹿児島県内で行われたロケのメイキング映像を放映!

・「西郷どんクイズ」

プロジェクションマッピングで「西郷どん!」にちなんだクイズを出題。部屋が「A」「B」のスペースに分かれているので、選んだ答えのほうに移動! 天井のカメラでどちらの人数が多いか判定し、「正解」「不正解」などの映像が流れます。おークイズ番組に参加しているみたい! 問題はプロジェクションマッピングの映像に文章として出されるだけで音声は出ないので、小さいお子さんには問題を読んであげてくださいね。
 ちなみに、私が行った日は、その直前の放送回までのドラマの内容に応じたクイズ3問でした。ドラマの進行に合わせて、クイズの内容も変わるそうですよ!

・スタジオセット再現

f:id:ayanoaya:20180208134629j:plain

これが「大河ドラマ館」のメインですね! 西郷隆盛大久保利通が幼き頃を過ごした下加治屋町の西郷家と大久保家をイメージしたセットの一部を再現しています。このコーナーは撮影OK!

f:id:ayanoaya:20180208174757j:plain


あの中庭のシンボルツリーも!!

f:id:ayanoaya:20180208174956j:plain


あの世界地図も!!

f:id:ayanoaya:20180208134641j:plain

個人的にはこれ笑っちゃったけど…そういえば、お土産コーナーには「Cangoxinaハンカチ」が売っていましたよ笑

 

f:id:ayanoaya:20180208174554j:plain



子どもと楽しめるゲームコーナーもあります。

他にも、衣装展示や、セットの作り方紹介、出演者のパネルと撮影できるコーナー、出演者のサインがずらりと並んだコーナーも。ドラマファン、役者さんのファンは行って損なし!


展示内容は、5月と9月にリニューアルするそうですよ。
クイズ内容とは別に、スタジオセットもドラマの進行に合わせて変わるんでしょうね。また夏休みに帰省したら行きたいです。

お得な共通チケットや割引を使わんといけんど! 

入館料は「大人(高校生以上)600円」「小人(小・中学生)300円」。施設の規模と比べるとちょっとお高めかも(見学にかかる時間はしっかり見て40分くらいでした)。
徒歩圏内にある「維新ふるさと館(大人300円、小人150円)」にも行く方は、

「西郷どん 大河ドラマ館・維新ふるさと館共通チケット」
大人720円、子供360円と超お得です!!! 

私はこれ知らなくて両方とも正規の値段で入りました…くっ。
他にも、大河ドラマ館の入場券を持っていると「かごしま水族館」や「平川どうぶつ公園」「西郷南洲顕彰館」「黎明館」などの公共施設が割引になったり、その逆で大河ドラマ館にお安く入れたり…というサービスも! 知らなきゃもったいないので、鹿児島観光で訪れる方は、ぜひホームページをチェックしてみてくださいね。詳しくはこちらから。


ちなみに、駐車料金は
平日 200円/60分、土日祝 300円/60分で、いずれも以降100円/30分。
私の場合はお土産売り場に時間をかけすぎたので、400円かかりました。うちの両親からは「高い!!」と非難轟々(笑)。鹿児島県民の感覚はそんなもんです! 

そう、「大河ドラマ館」で私が最もテンションが上がったのは…実はお土産売り場! これはまた次回書きますね。

 ↓ 書きました ↓

ayanoaya.hatenablog.com

 


[shop data]
西郷どん!大河ドラマ
鹿児島市加治屋町20-1(鹿児島市立病院 跡地)[map]
TEL:099-808-3153
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:なし
※開館期間:2018年1月13日~2019年1月14日

 

電話番号の「3153」、「さいごーさん」ですね! ぷぷ!

隠れた(!?)銘菓! 「ヤナギムラの知覧茶サブレ」をお土産にしてみもんそか

ちっと鹿児島を推してみもんそ。
今日推したいのは、「ヤナギムラの知覧茶サブレ」。

安か! 軽か! わっぜうまかぁ! 鹿児島土産によかど~

パティスリーヤナギムラは、鹿児島市で長く愛されているケーキ屋さん。1998年創業なのでもうオープンから20年。武岡本店は丘の上の住宅地にあり決して交通の便が良い場所ではないのですが、客足の途絶えない人気店です。

f:id:ayanoaya:20180201002308j:plain

私が撮った写真がこれしかなくてとても申し訳ないのですが、フルーツたっぷりのケーキやシュークリームが評判。併設のブーランジェリーのパンもおいしい!
なんですが、今回紹介するのは、手土産にぴったりの「知覧茶サブレ」。私の職場への帰省土産の鉄板です!

f:id:ayanoaya:20180201002403j:plain

こんな写真しか撮れてなくてすみませんpart2…。


鹿児島は茶の生産量全国第2位の茶処なんですよ! ってことは前回もご紹介しました。なかでも「知覧茶」は、私が住む埼玉のスーパーでも棚を占拠する人気ブランド。

こちらの「知覧茶サブレ」は、かごしま茶の代表銘柄「さつまほまれ」を使用した、さっくり軽い食感のサブレ。茶葉の香りとバターの風味がしっかり感じられる逸品です。

そんな、人気パティスリーならではサブレが、12枚入り500円、24枚入り1000円、48枚入り2000円……とにかく安い! そして軽い! 私は職場で大人数に配るお土産を買うことが多いので軽いの重要!

24枚入り1000円はお土産屋さんのお菓子の中でもかなり安い部類だと思うのですが、それがしかもパティスリーらしいリッチなおいしさ…。安いのに! 安いのに!!!(大事なことなので2回言いました) ありがとうヤナギムラ…!


鹿児島観光のお土産に買うなら、鹿児島中央駅内「えきマチ1丁目 みやげ横丁」にもお店があります。さつまいもチップスを様々なテイストにアレンジした「薩摩いいもん」やビターチョコでコーティングした「薩摩チョコチップス」もおすすめですよ。


〔shop data〕
武岡本店
鹿児島市武岡1丁目19-3 [map]
営業時間:10:00~20:00
http://www.yanagimura.com/

鹿児島中央駅
鹿児島市中央町1-1 えきマチ1丁目鹿児島みやげ横丁 [map]
TEL:099-257-7199
営業時間:8:00~21:00
http://www.yanagimura.com/
TEL:099-283-0382


イオンモール鹿児島にもショップがあります

鹿児島は全国第2の茶処じゃっど!「かごしま茶」のカフェに行ってみもんそか

ちっと鹿児島を推してみもんそか。
今回推したいのは、「かごしま茶」が手軽に楽しめる日本茶カフェです。


みなさんは「かごしま茶」ってご存知でしょうか。
もしかしたら、「知覧茶」なら目にしたことがあるかもしれませんね。
(知覧は、鹿児島県南さつま市が誇るお茶の産地です)

ブランド産地は日本中に数多くありますが、生産量で見ると、鹿児島は全国第2位の生産地。

1位  静岡県   33100t
2位  鹿児島県  24600t
3位  三重県    6770t
農林水産省 平成26年「茶統計年報」より)

マツコの知らない世界」で「日本茶の世界」が紹介された際(2018.1.30)、静岡に匹敵する緑茶の産地として九州が取り上げられ、マツコさんも「生産量第2位って鹿児島なの!? 知らなかったわー!」と驚いていました。そう、なかなかなんですよ、鹿児島のお茶! 番組では、マツコさんの「火山灰とかついたりして大変じゃないの?」という疑問に応え、灰を洗い落とす技術を紹介していました。ちらっと。ほんとにちらっと笑 その後、「高級産地」として「八女茶」を紹介しておられました…(・д・)チッ 

いやいやいやいや、おいしいんですよ、鹿児島のお茶も!
さらに、鹿児島は気候が温暖なので、4月上旬から新茶が出回る、日本一早いお茶の産地でもあるんですよ。

こんなにたくさん作っているのに、なぜかいまいちメジャーになりきれない「かごしま茶」。
「鹿児島で収穫した茶葉を県外に出荷して他県で仕上げるとその県のお茶として販売される」という話も聞いたことがあります。もしかしたら、あの名産地の緑茶も実は鹿児島産なのかも…!?(これ、鹿児島産和牛にも当てはまりますね)


う~ん、まずはおいしい「かごしま茶」を体験してみよう!
ということで、鹿児島中央駅近くにある日本茶カフェ2軒に行ってみた記録です!

 

インスタ映えにも本物志向にもよかど「すすむ屋茶店」

f:id:ayanoaya:20180130221017j:plain

「すすむ屋茶店」は「スペシャルグリーンティー」を標榜し2012年にオープンした日本茶専門カフェ。鹿児島中央駅から徒歩10分、電車通りからちょっと入った、路地裏にあります。なんの変哲もない裏通りに突然現れる渋モダンなカフェ。急須マークののれんが目印です。鹿児島で100年以上製茶業を営むオーナーが提供するおいしいお茶と和菓子がいただけます。

f:id:ayanoaya:20180130221048j:plain

店内には茶葉がずらり。

訪れたある日(2018年1月)のメニューは、

【茶】
・本日の緑茶       360円
・くきほうじ茶      360円
・薩摩紅茶        460円
・冷たい紅茶       400円
・冷たいくきほうじ茶   400円

【甘味】
・ぜんざい        650円
・アイスクリームぜんざい 650円
・和菓子         150円

 

f:id:ayanoaya:20180130221205j:plain

本日の緑茶 + 和菓子(わらび餅)

 

f:id:ayanoaya:20180130221249j:plain

アイスクリームぜんざい(緑茶付)
アイスクリームぜんざいは、つめたいぜんざいです。おいしい! 夏場に伺ったときは人気で売り切れていてやっといただけました~。

 

そして、緑茶の色が濃い!
鹿児島のお茶は「深蒸し茶」が多く、濃い緑色が特徴です。そして見た目どおり味わいも濃い! 緑茶ってこんなでしたっけ…!?

急須を開けてみると…

f:id:ayanoaya:20180130221330j:plain

きれいに開いた鮮やかな茶葉がたっぷり! …茶葉ってこんなに入れるの…!? そりゃあ自分で入れたお茶が薄いわけですね…!(←ただ下手なだけ)


夏は、かき氷も登場(かき氷ののれんが目印!)

f:id:ayanoaya:20180130221412j:plain

抹茶のかき氷とほうじ茶のかき氷があるそうです。8月に伺ったときは、平日にも関わらず3組ほどの順番待ちでした(ゆったりくつろげるお店なので、みんなゆっくりしちゃうんですよね…)。私はまだいただいたことがないので、詳しくはこちらをどうぞ☆ それにしてもHPの写真が美しい(ため息)

「すすむ屋茶店」は、東京・自由が丘にもお店があります。東京近郊にお住いの方はぜひ。いつかこちらも訪ねてみたいです。


〔shop data〕
すすむ屋茶店 鹿児島
鹿児島県鹿児島市上之園町27 上之園町27-13
TEL:099-251-4141
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜定休 (祝)の場合翌日
http://susumuya.com/

すすむ屋茶店 東京自由が丘
東京都目黒区自由が丘1丁目25−5
TEL:03-6421-4142
営業時間10:00〜19:00
定休日:第1.3水曜定休 (祝)の場合翌日
http://susumuya.com/

 

親子連れでもよかど。気取らず日本茶を楽しんなら「下堂薗茶舗」

もっと駅近で気軽に緑茶を楽しむなら、鹿児島中央駅向かいにあるビル1階の「下堂園茶舗」へ。鹿児島で昔から知られているお茶屋さんが営むカフェで、お茶に合うスイーツやランチ・ディナーも楽しめます。20年ほど前から、鹿児島市民に愛される日本茶カフェ「らさら」を展開してきた実績のある下堂薗さん。料理は二十四節気ごとにメニューが変わるそうです。


広く開放的な店内で、気取らずに利用できます。私が訪ねた日は、買いもの帰りのご年配の方々が寛いでいました。チャイルドチェアやキッズスペースもあり、お子様連れでも大丈夫ですよ。

訪問日(2017年8月)のメニューは


・千両  hot/ice 500円
・冷煎茶 ice 500円
・ほうじ茶 hot 650円
・抹茶  650円
・アイスティ(川辺) ice 500円
・和紅茶(屋久島) hot 500円
・ボトリング吟醸茶  250ml 2160円


などなど。そうそう、最近鹿児島は紅茶にも力を入れていますね。緑茶の紅茶も烏龍茶も、元の茶葉は同じ。発酵過程が違うんだそうです。紅茶向きの品種「べにふうき」など、お土産屋さんでもいくつか見つけることができると思います。

私がいただいたのは、

f:id:ayanoaya:20180130221703j:plain

夏煎茶のかき氷(650円)! 

ほうじ茶のかき氷もありますよ。
練乳は+50円、お茶(緑茶/ほうじ茶)は+200円。

これすっごくおいしかった!!
煎茶+シロップのかき氷でもさわやかでお茶の香りがよくてとてもおいしかったんだけど、店員さんにおすすめされた練乳をかけてもまたよし。甘さもほどよい、大人のかき氷です!
こちらのお茶もやっぱり緑が濃い! でも「すすむ屋茶店」とは違いさっぱりした味わい。茶葉の違いなのか煎れ方の違いなのかわかりませんが、お茶はいろいろな表情を見せてくれますね。


〔shop data〕
鹿児島市中央町11-1 鹿児島中央ターミナルビル1F
TEL:099-822-5100
営業時間:11:00~18:00
定休日:第1水曜日
https://www.chaho.me/

 

『西郷どん!』第2回の鹿児島弁を翻訳してみもんそ

『西郷どん!』第2回。
第1回に比べて、「伝わりづらい鹿児島弁」が減ったような気がします。

 

どげんかせんといかん、は鹿児島弁じゃっど

★吉之助と百姓★

吉之助  あいちゃ~実ってらんのぉ
百姓   盆すぎからの長雨と冷夏で稲がやられてしまいもして
吉之助  こいでは例年通りの上納米を納めるのは無理じゃっどなあ
百姓   お役人様、どうか助けてたもんせ!
     こい以上借金しもしたらおいたちゃもう首をくくっしかなか
吉之助  死んではいかん! どげんかせんといかんが、おいのような下っ端では決められんで

吉之助  あいたた、実っていないなあ
百姓   盆すぎからの長雨と冷夏で稲がやられてしまいまして
吉之助  これでは例年通りの上納米を納めるのは無理だなあ
百姓   お役人様、どうか助けてください!
     これ以上借金したら、おれたちはもう首をくくるしかない
吉之助  死んではいかん! どうにかしないといけないが、おれのような下っ端では決めらないから


【あいちゃ】は【あいた】と言ったりもします。【あいちゃしもた】=【しまった!】のような意味合いで使うんですが、具体的にこれ、という訳が思いつかない(笑)。今でも鹿児島で使われている方言です。お茶碗をひっくりかえしても【あいちゃ!】と言うし、雨が降っても【あいちゃ!】と言うし。何か困ったことが起きた時・してしまった時にとっさに出る感嘆詞? ニュアンスとしては【痛い】を含んでいる(何かしらのダメージを受けている)と私は思うんですけど実際はどうなんでしょうね。
鰻を持ち帰れずエビだった時の菊ちゃんの「あいちゃ、だんま…」もダメージ受けてますよね。ちなみに【だんま】は手長エビのことだそうです。ドラマを見て、私は勝手にザリガニなんだと思っていました。見直したら確かにエビでした!


【どげんかせんといかん】は東国原宮崎県知事の決め台詞として有名になりましたね!
東国原氏は鹿児島に隣接する都城市の出身。都城はかつて薩摩藩領だったため、鹿児島弁に近い諸県弁を話すのだそうです。なので、【どげんかせんといかん】は鹿児島弁。宮崎弁では【どげんか】ではなく、【どんげか】と言うそうですよ。

ちなみにこの時井之上様への賄賂の隠れ蓑に使われたトイモガラは、

ハスイモの葉柄(ずいき)のことを鹿児島ではトイモガラと呼んでいる。

       (出典:鹿児島県HP

私は食べたことはない…ような気がします。
あと、井之上様が【井上】ではなく【井之上】なところが鹿児島っぽい! 鹿児島には【之】が入る苗字が多いです。


★おにぎりを食べる子ども★

吉之助  そうじゃ腹が減っちょっじゃろ。食べんね!
一平   白かお米が入っちょっ!
ふき   一平。
吉之助  よかで、遠慮せんで食わんか
一平   うん! うまかあ!
吉之助  ほい、ふきどんも
ふき   頂きもす。…米っちゅうのはこげんうまかものですか
平六   こいたちゃいっぺんも白か飯を食ったこっがなかとです
吉之助  そ、そうじゃしたか…さあ、もっと食べんね

吉之助  そうだ腹が減ってるだろう。食べなさい!
一平   白いお米が入ってる!
ふき   一平。
吉之助  いいから、遠慮せんで食べなさい
一平   うん! おいしい!
吉之助  ほい、ふきさんも
ふき   頂きます。…米というのはこんなにうまかものですか
平六   こいつらはいっぺんも白い飯を食ったことがないのです
吉之助  そ、そうでしたか…さあ、もっと食べなさい


【食べんね!】は、子供のころから母親に一番言われる言葉じゃないでしょうか。吉之助はやさしく【さあ食べて!】というニュアンスで言ってますが、私が親から言われてきたのは【好き嫌いしないでもっと食べなさい!】の意味なので、トーンが違いますけど…笑 久しぶりに帰省したりすると、母親の【食べんね!】攻撃で(こっちはいい意味の食べんねです)確実に2キロは太りますよね。あるあるですよね。

 

うんにゃ。を使いこなしたらだいぶ鹿児島人じゃ

★正助の就任祝い★

吉之助 正助どんにゃ記録所の仕事はぴったいじゃ。
大山  ほんのこて学問ば~っかしちょったで。
有馬  ほら正助! もっと飲まんか!
正助  んにゃんにゃ。ちと胃が痛うて。
俊斎  またか。頭はよかどん相変わらずひ弱なやつじゃ。

吉之助 正助さんには記録所の仕事はぴったりだ
大山  本当に学問ば~っかりしてたからな
有馬  ほら正助! もっと飲まないか!
正助  いやいや。少し胃が痛くて。
俊斎  またか。頭はいいが相変わらずひ弱なやつじゃ。


【んにゃ】は【うんにゃ】【んな】とも言います。意味は【否】。
私は子供のころは鹿児島弁にあまりなじみがなかったので、はじめて【うんにゃ】を意識したのは、鹿児島出身の漫画家・川原泉さんの漫画に出会った中学一年のころでした。鹿児島が舞台ではないマンガでも、【うんにゃ】を多用してらしたんですよね。

「うんにゃ マリーニはうんにゃ」
   (出典:川原泉笑う大天使(ミカエル)』)

という私の中でマンガ名セリフベスト5に入る名言があるのですが…わかる方だけわかってください笑
 うんにゃの使い方の斬新さに中一の私はあこがれたのでした。話が逸れましたね。

さらに私の個人的な感想ですが「んにゃんにゃ。ちと胃が痛うて」と言う正助の鹿児島弁は、イントネーション的にちょっと物足りなさを感じたのですが、その後、糸に惚れたんだろうと俊斎にいじられた時の「胃が痛かち言うちょっどがあ!」はすごく鹿児島弁だった! 正助の鹿児島弁が澄ました感じがするのは、物静かな役柄かインテリ風味か…瑛太が鹿児島弁が苦手なのでしょうか笑

 

★吉之助と正助★

正助  吉之助さあ!
吉之助 正助どん。
正助  斉彬様に会いに行っとか。あんまいな思い込みは禁物じゃっど。
吉之助 ほんのこつ吉之助さあの気持ちは斉彬様に届っとか? 今焦って動いて、調所様にお咎めを受けるようなこつでんなったらどげんすっとな。吉之助さあ!
吉之助 …おいは正助どんの知らんところで一度だけ斉彬様に会うちょ。そん時死んではならんち言うてくださいもした。また会おうち言うてくださいもした。
正助  斉彬様が…
吉之助 あんお方にそげん言うてもらわんかったら、おいはもうとっくに死んじょった
正助  なんち!
吉之助 ここでこん腕の腱を切られて刀を持てんごなった時に死んじょった。じゃっでわかっど。あん御方なら苦しんじょっ民を思うちくれるち。おいは斉彬様を信じちょっ。

正助  吉之助さあ!
吉之助 正助どん。
正助  斉彬様に会いに行くのか。あんまりな思い込みは禁物だぞ。本当に吉之助さあの気持ちは斉彬様に届くのか? 今焦って動いて、調所様にお咎めを受けるようなことにんでもなったらどうするんだ。吉之助さあ!
吉之助 …おれは正助どんの知らないところで一度だけ斉彬様に会っている。その時死んではならんと言ってくださいました。また会おうと言うてくださいました。
正助  斉彬様が…
吉之助 あのお方にそう言うてもらわなかったら、おれはもうとっくに死んでいた
正助  なんだって!
吉之助 ここでこの腕の腱を切られて刀を持てなくなった時に死んでいた。だからわかる。あの御方なら苦しんでる民を思うちくれると。おれは斉彬様を信じている。

 

『西郷どん!』第1回の鹿児島弁を翻訳してみもんそか

2018年の大河ドラマ、始まっていますね。
西郷隆盛の生涯を描く『西郷どん!』
「さいごうどん」ではなく「せごどん」と読みます。
鹿児島弁は短く詰めて発音することが多いので「さいごう」は「せご」となるんです。
とは言うものの、私が生まれてン十年の鹿児島では、「せごどん」と呼んでいる人には会ったことがないですけどね笑。みんな普通に、「さいごうさん」と呼びます。幕末の鹿児島弁と現代の鹿児島弁はだいぶ違うんです。

 

「やっせんぼ」っちどげなこっな


『西郷どん!』1回目の放送後、ネットでは
「鹿児島弁がわからない」「字幕を出したら字幕も鹿児島弁だった!」
という声が多くニュースにもなっていました。

鹿児島ネイティブから見ると、イントネーションは鹿児島弁にこだわり、
単語レベルでは典型的な【ございもす】や【~じゃっど】を多用、
あとは現代語からも類推しやすい言葉を使ってわかりやすくしているなと思ったのですが…
よくよく考えて見ると、第1回のタイトル「薩摩のやっせんぼ」からして、【やっせんぼ】がわからないですよね!!!!
島津斉彬と西郷小吉が出会う場面で、斉彬様御自ら

薩摩隼人が聞いてあきれるわ。お前は一番幼い仲間を見捨てて逃げた
弱い者の身になれんやつは 弱い者以下のクズだ!
そういうやつのことを、薩摩じゃ「やっせんぼ」って言うんだろ?

と説明してくださってますが……斉彬様がおっしゃるほど、高尚な意味が含まれているかなあ(笑)

【やっせんぼ】は、【やっせん】+【ぼ(坊)】。

【やっせん】とは、役をせん(しない)、つまり役に立たないことです。
他にも、「ダメ」とか「使えない」という意味でも使います。
【ぼ(坊)】は男子のこと。
なので、【やっせんぼ】とは【ダメな男子】ってことなんですね。
あくまで私の感覚ですが、
「みんなで高いところから飛び降りる競争をしている時に怖がって飛び降りられない」とか「お化けが怖くてトイレに行けない」というシーンでよく使われているように思います。ニュアンスとしては【弱虫】【意気地なし】。
まあとにかく、言われたら大変悔しい言葉です。友達との喧嘩で言ってきたら、確実に相手には悪意があります(笑)


【やっせんぼ】が登場するシーンは、他にもあります。

下加治屋町郷中と高麗町郷中が川で喧嘩する場面
大久保正助下加治屋町に越してから芋くさくなったと馬鹿にされ
「口先だけんやっせんぼども! 腕で来んか!」

・肝試しでお菓子を手に入れるため船を着けるも天狗の噂に怯える場面
男装した糸が登場し「天狗が怖くて菓子を諦めっとか、やっせんぼ」

・妙円寺詣りの報復で囲まれる場面
※「やっせんぼ!」と誰かが叫んでいるのですが誰を指してなぜそう言ったのかわかりませんでした…

・斉彬に三度再会した小吉が、刀を持てなくなったと泣く場面
「めそめそするな! このやっせんぼ!」

とにかく【やっせんぼ】が連発された第1回。薩摩の子供たちは主に挑発目的で使っているのに、斉彬だけは小吉を鼓舞するために使っているところが違いますね。さすが英邁の誉れ高いお世継ぎ様です!


第2回の大人になった小吉(吉之助)も、「おいは女子の一人も救えないやっせんぼじゃ!」と泣くシーンがあるので、意気地なしよりも、ずっと深く大きな意味でこれからも使われていくのだと思います。斉彬の【やっせんぼ】は、この先ずっと吉之助を励まし、時には縛る言葉になるのかもしれませんね。

 

鹿児島弁の台詞を翻訳してみもんそ

さて、このテキストを書くために録画を見ながら台詞を書き起こしたので、せっかくだから他の場面の主な鹿児島弁も翻訳してみましょう。全文翻訳しても良かったのですが著作権を侵害しまくりそうなので、私から見て「わかりづらいかな?」と思うところを抜粋しました。
私は鹿児島弁ネイティブですから話せるし聞き取れますし意味はわかりますが、日本人が日本人だからといって国語や文法が得意なわけではないように、全部フィーリングです。責任は負いかねます!

 

★上野の銅像の除幕式★

(従道) 兄さぁはいつでん、あの姿で狩りに行っちょったなあ
(糸)  ちごっ。うちの旦那さぁはごげな人じゃなか。
(従道) 姉上。そげんこっ言うもんじゃなか。
(糸)  ちごっ。ちごっ。ちごっ。ちごっ。うちの旦那さぁはごげな人じゃあいもはん!

(従道) 兄さんはいつても、あの姿で狩りに行っていたなあ
(糸)  違う。うちの旦那さんはこんな人じゃない
(従道) 姉上。そんなことを言うもんじゃない。
(糸)  違う。違う。違う。違う。うちの旦那さんはこんな人ではありません!

 

★西郷家の庭先で★

(正助父) おお正助。朝寝坊しおったか。キバってこい正助!
(正助)  はい。父上。
(小吉父) 親父もキバれ。
(正助父) 吉兵衛さぁに言われんでも いつでんキバっちょっ!

(正助父) おお正助。朝寝坊したか。頑張ってこい、正助!
(正助)  はい。父上。
(小吉父) 親父も励め。
(正助父) 吉兵衛さんに言われなくてもいつでも励んでおるわ!

【きばる】とは【気張る】。標準語の意味とは若干違い、【頑張る】【励む】のこと。どちらかというと、きつい時に頑張る、といったニュアンスのような気がします。
鹿児島出身の長渕剛の『気張いやんせ』という歌でご存じの人も多いのではないでしょうか。

気張れ 気張れ 気張いやんせ
一度どま け死ん限い 気張いやんせ

(頑張れ 頑張れ 頑張りなさい
一度くらい 死にそうなくらい 頑張りなさい)

ところでこのシーン、違和感があったんですけど、『西郷どん!』の世界では、西郷家と大久保家はお隣なんですね!(公式参照)史実はお隣ではないけどご近所さんです。


★天狗との出会い★

(小吉)ここへ来ればひったまがっほど甘かお菓子にありつけるっち聞きもした

(小吉)ここへ来ればとても驚くほど甘いお菓子にありつけると聞きました

【ひったまがる】は【たまげる】の最上級、といったところでしょうか。バブリーの「おったまげ~!」と同じですね笑! ところで「たまげる」は「魂消る」と書くらしいです。魂が消えるほどの驚きなんですね~


★斉興と斉彬★

(斉興) 相手にすんなっちいっちょっじゃろが
(斉彬) 欧米諸国が押し寄せてくることを考えれば新式の兵器を早急に開発せねばなりません
(斉興) また藩の金を無駄遣いすっ気か。じゃっでおまえに藩主の座は渡さん

(斉興) 相手にするなと言っているだろうが
(斉彬) 欧米諸国が押し寄せてくることを考えれば新式の兵器を早急に開発せねばなりません
(斉興) また藩の金を無駄遣いする気か。だからおまえに藩主の座は渡さない


★久光とお由羅★

(由羅) あなたはいずれ藩主になってもらわねば
(久光) 藩主!? おいが!?
(由羅) もう! 弟だからといって負けてはなりません。
(久光) じゃっどん母上…
(由羅) ん~その薩摩弁も直しなさい。
     薩摩の「地五郎」などと馬鹿にされぬよう江戸や京のことをもっと学ぶのです!
     国元で暮らしたこともない斉彬にみすみす藩主の座を譲ってもいいのですか!?
(久光) そげんこつ急に言われても…

(由羅) あなたはいずれ藩主になってもらわねば
(久光) 藩主!? 俺が!?
(由羅) もう! 弟だからといって負けてはなりません。
(久光) そうは言っても母上…
(由羅) ん~その薩摩弁も直しなさい。
     薩摩の「地五郎」などと馬鹿にされぬよう江戸や京のことをもっと学ぶのです!
     国元で暮らしたこともない斉彬にみすみす藩主の座を譲ってもいいのですか!?
(久光) そんなこと急に言われても…

【~じゃ】は【~だ】。【じゃっで】は【だから】。【じゃっどん】は【だけど】。
ここには出ていませんが【じゃっど】は【そうだ】になります。
それにしても久光がかわいいですね! 私は大好きです。後々どんな打ち上げ花火を見せてくれるのか楽しみですね。


★妙円寺詣り★

(小吉) 伊東のおかげじゃ。ほんのこて速かなあ。

(小吉) 伊東のおかげだ。本当に速いなあ

【ほんのこて】は【本当に】。【本】の【こて(事)】。「本当か」は「ほんのこてな」となります。年配の方はよく使いますね。

(少年) わいは岩山んとこの娘じゃなかか
(正助) おはんのせいでおいたちはとんだ恥をかいた!

(少年) おまえは岩山のところの娘じゃないか
(正助) おまえのせいでおれたちはとんだ恥をかいた!

【おい】は【俺、僕】、【おはん】は【おまえ・あなた】、【わい】は【おまえ】。
【わい】は【おはん】より相手を下に見た呼び方です。
糸に【おはん】を使っている正助や小吉は根が良い子に見えますね。

(糸)  ないごて女子は郷中に入ったらいかんとですか

(糸)  どうして女はは郷中に入ったらいけないのですか

【ないごて】は【なぜ・なんで・どうして】。「ほんのこてな」のように「ないごてな」とか言いますね。

(小吉父)お世継ぎ様が!
(正助) 小吉さぁにお言葉をばかけられもした。
(小吉祖父)なんちな?
(小吉) 子供は国の宝だ。
(正助) おまえたちのような者がおれば薩摩も安泰だ。頼もしく思うぞ、ち。

(小吉父)お世継ぎ様が!
(正助) 小吉さんにお言葉をかけられました。
(小吉祖父)なんというふうにか?
(小吉) 子供は国の宝だ。
(正助) おまえたちのような者がおれば薩摩も安泰だ。頼もしく思うぞ、って。

【なんちな】の【な】は上の「ほんのこてな」とかの用法と同じ。【なんち】は【なんだって】。ここでは感嘆ではなく、言葉の内容を問うています。
【頼もしく思うぞ、ち】の【ち】も【なんち】の【ち】と同じですね(たぶん)。


★洗濯のおばさん★

(小吉) ないごて別々に洗濯しちょっとな
(女)  知っちょっじゃろうが! そいは男んしのたらい。そっちはおなごんしのたらいよ。
(小吉) 手はずがかかっ。一緒に洗わんとか。
(女)  ないでんかいでん、そげな決まりじゃっで
(小吉) ないごてな?
(女)  知らん!

(小吉) どうして別々に洗濯してるんだ
(女)  知ってるでしょう! それは男の衆のたらい。そっちは女の衆のたらい。
(小吉) 手はずがかかる。一緒に洗わないのか。
(女)  なんでもかんでも、そういう決まりだから
(小吉) どうして?
(女)  知らん!

川で洗濯をするおばさん役の女優・重田千穂子さんは鹿児島出身。…ということは存じ上げなかったのですが、見事な鹿児島弁におおおっとなりましたよねー。イントネーションが完璧なのはもちろんなのですが、「洗濯が忙しいのに話しかけてくる稚児にイライラしている」様子が台詞の音だけでも見事に表現されていました~! 「おなごんしのたらいよ!」と言い捨てる感じ、特に語尾の「よ!」がたまりません! 「よ」の中に音の高低があって、そこに、わかりきってることをと馬鹿にした感じとか取り合いたくない感じとか、でも上から目線とか、いろいろ含まれていますね!
最後の「知らん!」は、字幕では「知らん」でしたが、音で聞くと「知あん」「知やん」の中間のように聞こえました。それがまた鹿児島っぽい。鹿児島弁は文字通りではなく発音すると音が流れるような印象があります。
本当に素晴らしい鹿児島弁での演技だったのですが、書き起こしても他の台詞より大分ネイティブなので、きっと台本の鹿児島弁をよりネイティブに変えて演技されたのでしょうね。
しかし出演者全員がみんなこのレベルだったら県外の方にはまったく理解できなくなってしまいます笑

 

★小吉と父★

(小吉) 父上、おいはいつか斉彬様のおそばにお仕えできもんそか?
(小吉父)おはん ないを言うか
(小吉) おいはこれから、もっともっと精進しもす。
     今にきっと赤山先生のように、斉彬様のお役に立つような身にないたか
(小吉父)こん馬鹿たいがっ。おのれの身分をわきまえんか
     前から言おうち思っちょったが無敵斎のように強くなれっち
     うちんばあさんたちにそそのかされちょっようじゃが
     思い上がったらやっせんど

(小吉) 父上、私はいつか斉彬様のおそばにお仕えできるでしょうか?
(小吉父)おまえ、なにを言うか
(小吉) 私はこれから、もっともっと精進します。
     今にきっと赤山先生のように、斉彬様のお役に立つような身になりたか
(小吉父)この馬鹿たれがっ。おのれの身分をわきまえんか
     前から言おうと思っていたが無敵斎のように強くなれと
     うちのばあさんたちにそそのかされているようだが
     思い上がってはいかんよ


【やっせんど】の【やっせん】は、【ダメ】という意味です。【やっせんぼ】の【やっせん】と同じですね。しかしただ「ダメ」と言われるより「やっせん」と言われると「てんでダメ」と言われているような気がする…のは、私だけかもしれませんが。ちなみに、「てんでダメ」的な鹿児島弁としては【ちんがらっ】があります。


★赤山さま★

(赤山) おい、おはんらこっち来てめ。よかもん見せてやっで

(赤山) おい、おまえたちこっちに来てみろ。いいものを見せてやるから


【来てめ】の【め】がいいんですよねぇ。説明できないんですけど。
キャストみんな抑揚を最大限につけて声を張っている中で、とってもナチュラルに存在している赤山様の抑えた台詞回しがさすがネイティブ。あまりにネイティブすぎて、するする~っと耳を抜けてしまうほど自然でした。