ちっと鹿児島を推してみもんそか

上京して15年、遠くからそっと郷里を推してみるブログです。

渋谷・鹿児島おはら祭りで渋谷と薩摩の歴史を知ったど!

109とかごんまのコラボじゃっど!

 

5月20日に開催された、渋谷・鹿児島おはら祭りをのぞいてきました。


鹿児島のお祭りといえば、毎年11月3日(文化の日)に開催される、「おはら祭り」。総勢2万人の踊り連が、南九州最大の繁華街・天文館の大通りを「おはら節」を踊りながら練り歩く、南九州最大のお祭りです(鹿児島は「南九州最大」が好きですね…笑)。


そのおはら祭りが、毎年5月、東京・渋谷でも開催されるているんです。
それが、渋谷・鹿児島おはら祭り。


平成10年から開催され、今年で21回目。意外と歴史がある!

 

f:id:ayanoaya:20180522234455j:plain

 なんと、あの「SHIBUYA109」前を通行止めに!
子どものころから慣れ親しんだおはら節と109のコラボレーション。わっぜー!(意味:すげー!)

 

f:id:ayanoaya:20180522234630j:plain

踊り連は、鹿児島からいらした方々も、鹿児島県人会や同窓会なども、さまざま。私の出身高校の同窓会も参加されていました。なつかしい校章のハッピです!

109前から道玄坂通りと文化村通りの二手に伸びるメインストリートを踊り連が埋め尽くします。見学の方もいっぱい。たまたま渋谷に来た方もいっぱい。歩道は大変な混雑です。踊っている間は渋谷駅から109側には横断できません。2曲踊ったら通行タイム。たまたま用事で渋谷に来てかつ急いでいた方には大変申し訳ないですね…かごんまん衆(し)がすんもはんなあ。

 

渋谷と鹿児島が、実は縁が深かちな!


ところで、なぜ渋谷で開催するのか。単に派手で目立つからかと思っていたのですが(失礼)、ちゃんと理由がありました!

渋谷一帯を所領する相模国の豪族渋谷氏は、源頼朝鎌倉幕府を開いた後、源平合戦の功により、はるか薩摩の地、今の薩摩川内市あたりに所領を得て一族をあげて移住しました。薩摩での渋谷家は五家に分かれ、土地の名を取り入来院氏、祁答院氏、東郷氏、高城氏、鶴田氏を名乗りました。この東郷家から700年後に出たのが東郷平八郎です。


知りませんでしたー!
薩摩に下向したのは島津氏より前で、後に島津氏の統治下に入ったのだとか…。
ちなみに、東郷平八郎は没後、祖先の地・渋谷(原宿駅近く)に「東郷神社」が建立され、ご祭神となっています。

harajukutogo.wixsite.com

他にも、広尾に薩摩藩渋谷藩邸があったり、代官山に西郷従道西郷隆盛の弟)の邸宅があったことから西郷隆盛ゆかりの地でもあったり(西郷山公園。正確には目黒区)…。当時の渋谷は田畑の広がる郊外だったので決して都会ではありませんが、渋谷、原宿、代官山と現代日本を代表するおしゃれタウンに鹿児島の足跡が残っているのは、なんだかいい気分です(笑)

奄美に行ってみたかなあ。じゃっどんちっと遠かど~? っつう人には…

西郷どんが愛を知る場所じゃっど~

さて、ここはどこでしょう?

 

f:id:ayanoaya:20180521004511j:plain

 

ヒント1:「西郷どん!」に関係する、かもしれない

ヒント2:でも奄美じゃないよ

 


答え:鹿児島市内にある「奄美の里

 

NHK大河ドラマ『西郷どん!』奄美編がスタートしましたね(もう2週目ですが)。
青と緑の風景を見るたびに、奄美を訪ねてみたいなあと思います。一生に一度は行きたい。

奄美大島は、東京から飛行機で約2時間、鹿児島から飛行機で1時間。フェリーなら、鹿児島から約11時間です。
鹿児島市の高校に通っていた当時、友人が奄美に行ったのですが「フェリーで30時間かかった」という話を確かに聞いた覚えがあるのですが、それは昔のことなんですね。


それでも、旅程的にも距離的にも奄美は遠いな、という方も多いですよね。
そんなあなたにおすすめなのが「奄美の里」。

www.amaminosato.jp
「そもそも鹿児島が遠いわ!」というあなたはごめんなさいね!


鹿児島本土で唯一甘味を体感できる場所。1万6000坪の敷地に、奄美の自然を再現した奄美風庭園と日本庭園、そして奄美の伝統工芸である大島紬の美術品や製造工程が見学できます。

f:id:ayanoaya:20180521004733j:plain

f:id:ayanoaya:20180521004746j:plain

f:id:ayanoaya:20180521004757j:plain

f:id:ayanoaya:20180521004806j:plain

f:id:ayanoaya:20180521004825j:plain

f:id:ayanoaya:20180521004841j:plain

f:id:ayanoaya:20180521004855j:plain

f:id:ayanoaya:20180521004910j:plain

f:id:ayanoaya:20180521004923j:plain

愛加那さんの家は当時の奄美の家ではかなり上の階級のようなので、ドラマよりはだいぶつつましい家造りになっています。

愛加那さんの紹介コーナーもあり、奄美の風土や歴史が伺える展示となっておりました。大島紬が展示の中心なので、「西郷どん!」にあるような黒糖の話はあまり(?)なかったように思います。


また、草木染体験や手織体験、組紐体験、大島紬着付け体験なども楽しめますよ(予約がおすすめのようです)。

 

f:id:ayanoaya:20180521005306j:plain

f:id:ayanoaya:20180521005413j:plain

f:id:ayanoaya:20180521005455j:plain

奄美名物の鶏飯がいただけるレストランもあり、鹿児島をツアーで訪れる際には昼食がてらコースに組み込まれていることが多いスポットです。
鶏飯は、ごはんに錦糸卵や甘く煮た椎茸などを載せ、鶏のスープをかけていただきます。シンプルなだけに、しみじみおいしい…。


最近はウエディングに力を入れているらしく、私が訪れた日にもプランナーと庭園を見学しているカップルがいらっしゃいました。もしかしたら、新郎新婦のどちらかが奄美出身だったりりするのかも? 緑の中で気持ちよく過ごせる素敵なウェディングになるだろうなと思いました。

 

f:id:ayanoaya:20180521005531j:plain


お隣(というか同じ敷地というか)には、鹿児島では数少ないボルダリングや、卓球、ビリヤード、カラオケ、ゴルフなどが楽しめる「メテオスポーツプラザ」があるので、「植物園なんてつまらない!」という子供連れでも楽しめますよ。

メテオ スポーツプラザ - 鹿児島市南栄:カラオケ・バッティングセンター・ボルダリング・卓球・ビリヤード・ゴルフ


ちなみにですが、運営主体は鹿児島市民なら知らない人はいないであろうディスカウントスーパー「ビッグツー」。創業者の藤氏は奄美と縁が深いようです。

 


また、気を付けたいのはアクセス。
車なら何も問題ないのですが、県内の移動が基本公共交通機関と徒歩の場合、鹿児島中央駅→JR谷山駅(または市電谷山電停)から徒歩15~20分。まわりには、特に見所はなく…強いて言えば、「GALLERIA HOMBO 薩摩郷中蔵 本坊酒造」(徒歩25分。焼酎の工場見学ができます)や「イオンモール鹿児島」(鹿児島の休日のおでかけスポットと言えばココ…ってのは言い過ぎ、な、はず!)があるくらいです。

車移動が基本の鹿児島ですので、電車&徒歩での移動はとても心細いかと…(産業道路というトラックや車が行き交う道路沿いにあります)

でも鹿児島空港鹿児島市から南薩方面(指宿、枕崎など)に向かう途中にありますので、ご都合が合えば、ぜひ訪れてみてくださいね。

 

 

[shop data]
鹿児島市南栄1-8-1[map]
TEL:099-268-0331
営業時間:9:00~17:00(最終受付16:30)
年中無休
https://www.amaminosato.jp/

www.amaminosato.jp

BL展開かもしれない!?吉之助と月照のリアルなお顔を見てみもんそ!

脚本の中園さあが「ボーイズラブ」って言いもした!

しばらくブログを書けずにいる間に『西郷どん!』もどんどん話が進み、
斉彬は亡くなり、次回5月6日の放送はついに第17回「西郷入水」ですね。
一緒に入水するお相手は、安政の大獄で京を追われ、吉之助とともに薩摩へ逃げる僧侶・月照です。

月照といえば思い出すのは、原作の中園ミホさんの

「原作はいろんな愛にあふれている。師弟愛、家族愛、男女の愛、そしてボーイズラブ。いろんなラブストーリーが詰まっている」

という発言!!!

目下原作のあらゆる設定は無視して突っ走る中園脚本ですが、原作の『西郷どん!』では、実際に吉之助はボーイズラブしていらっしゃるのです。あえて断りますが、(残念ながら?)正助とじゃないですよ。吉之助と月照です。


林真理子さあの原作はすごかど

結婚までしたにも関わらず女を知らない吉之助、そして亡き斉彬の後を追うつもりの吉之助を生かすために、月照が吉之助を誘うのです(もちろんその先まで…)。

原作を読んだ時は私も驚きました。西郷隆盛のあのルックスでBLしている姿が想像できず…(そこ!?いや、そこだよね!?)

しかしドラマで演じるのは、鈴木亮平さんと、歌舞伎役者・尾上菊之助さん。美男同士です。いいじゃないですか! BLは(あくまで女子の嗜好品としての作品の意味で)美しくなくては!!

 

f:id:ayanoaya:20180505005210j:plain
公式プロフィール尾上菊之助さん

f:id:ayanoaya:20180505005307j:plain

素顔の尾上菊之助さん(出典


…夢がある!

そう、夢です。私が夢から引き戻されたのは、1月に鹿児島市の「西郷南洲顕彰館」を訪れた時のこと。
入館してまず現れる西郷さんの年表に、月照さんの肖像を見つけた時でした。


リアル月照さん、こちらです(写真左。右は島津斉彬)。

f:id:ayanoaya:20180505005811j:plain

※画像はパンフレットを撮影したものです
西郷さんの年表で、写真が入っているのは島津斉彬月照だけ。
展示も微妙に月照推しで、一緒に入水したことは知っていましたが、西郷にとって斉彬と並ぶほどの重要人物だとは思っていなかったので、ちょっと戸惑った記憶(笑)

なかなかのダンディなおじさまですね…ちなみに享年46。


方や、おなじみのリアル西郷さんはこちら。

f:id:ayanoaya:20180505010627j:plain

※東京・上野公園の西郷さんです
糸さあに「こげな人じゃなか!」って言われてしまいましたけども(笑)

銅像の西郷さんはきっと40代後半ですが、入水時は30歳。46歳と30歳なんですね。


このお二人でのBLは…うん、崇高な魂の通い合い、素晴らしいですよね…でもBLというよりは、衆道と呼んで差し上げたい…!


夢も現実もそっとしておきもんそ

中園さんのボーイズラブ発言で、大河もそこまでやるのか!!!と全私が沸きましたが(笑)…前回までの放送を見ると、さすがにその設定は消えてしまったようです。「NHKですから!」のNHKですからね。しょうがない! 今クールは「おっさんずラブ」も人気ですけどね!! 残念です!

 

西郷南洲顕彰館」は、鹿児島市南洲公園内にある西郷隆盛の資料館(南洲は西郷隆盛の「号」です)。
2階建ての小さな資料館ですが、西郷隆盛の生涯ジオラマや衣服・遺品、関係資料など、西郷隆盛尽くしでしっかり見るにはかなりパワーが必要になる濃密さ。入館料200円とは思えません。私はぐったりしました(笑)
南洲公園には、西郷隆盛をはじめ西南戦争・西郷軍方の戦没者が眠る「南洲墓地」、西郷隆盛を祀った「南洲神社」もあります。鹿児島を訪れる際にはぜひ。


[place data]

鹿児島市西郷南洲顕彰館
鹿児島市上竜尾町2-1(南洲公園内)[map]
TEL:099-247-1100
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/1)
入館料:一般200円、小中学生100円(20名以上団体2割引)

saigou.jp

サンポー「焼豚ラーメン」がラブしちょっちな…!?

f:id:ayanoaya:20180216130729j:plain

東京に出てきて、「あれ? アレが売っない…!?」っていうもの、結構あります。九州人のソウルラーメン「うまかっちゃん」に、鹿児島人のソウルアイス「セイカの白クマ」、高校生の頃のご褒美だった「マンハッタン」…他にもいろいろ。別に「あれが食べたくて食べたくて震える…!」ってほどでもないのですが、たまにスーパーやコンビニで「九州フェア」をやっていたりすると、つい買ってしまうんですよね。

 

九州の味を東京で食もんど

…というわけでは全然ないんですが(えっ)、帰省したときにサンポーの「焼豚ラーメン」をGET!
うやうやしく開封の儀をいたしましたのでご報告いたしますね。

 

f:id:ayanoaya:20180216130701j:plain

サンポーの「焼豚ラーメン」は、1978年生まれ。鹿児島ではCMもしていてスーパーには必ずあるのですが、これも、東京ではなかなか見かけないんですよね。一度だけ、コンビニの九州フェアで買ったことはあります。

我が家では袋麺はよく食べたのですがカップ麺はあまり登場しなかったので、「焼豚ラーメン」はあこがれのラーメンでした。友達の家ではよく食べていて、一度遊びに言った時にごちそうになった「焼豚ラーメン」のおいしかったこと…!

……だからといって大人になって食べまくったということもなく……そんなもんですよね笑

 

さて、サンポーの焼豚ラーメン。

f:id:ayanoaya:20180216130856j:plain

私の記憶では、フタはプラスチックで、その上に丸い紙が載っていましたが、今は普通のカップ麺のフタ。真っ白の容器だったと思うけど、今はばっちりデザインされています。

f:id:ayanoaya:20180216130819j:plain

中身はこんなかんじ。
紅ショウガがついている「九州ラーメン」ですね。こういう時の「九州=福岡」感、鹿児島人としては……。鹿児島のラーメンには基本紅ショウガは付きませんから! いいんですけどね別にね!

サンポー「焼豚ラーメン」の○○にひったまがったが!!


熱湯を注いで3分待ってできあがり。

f:id:ayanoaya:20180216131008j:plain

この薄~~~いチャーシューとコーンですよ!!! これぞサンポー焼豚ラーメン!!!

…と今サンポーのホームページを見ていて驚いたのですが、このチャーシュー、なんと


ハートだった!!!!!!

 

本格的な豚骨スープです。かやくには焼豚、ねぎ、コーン、そして生の紅しょうが。さらに焼豚はハート型をしており、「心をこめて作りました」という意味がこめられています。

えーーーー知らんかったーーーーー!!!!
ハート型だと知っていたら、せめてハートの向きにチャーシューを置いたのに…! もう遅いですおいしくいただいた後です…。心をこめて作ってくれていたのにすみません(涙)

いや~焼豚ラーメンは「ラブ」しちょったとですねぇ~正助どんもひったまがっど…!


ラーメンはおいしかったです。なにがどうというわけではないのですが、さすが40年のロングセラー、有無を言わせない。DNAレベルのおいしさです。ほっとする。うん。

 

今回わざわざ鹿児島から空輸した「焼豚ラーメン」ですが、今はamazon様で1clickなんですね~。便利なんですけど、なんかそれだと味気ないんだよなああ。

サンポー食品 焼豚ラーメン 94g×12個

サンポー食品 焼豚ラーメン 94g×12個

 

 

NHK「らじる★らじる」で西郷どんを学んでみもんそ

たまには真面目に学んでみっど

鹿児島を推してみようとか言っていながらお恥ずかしいのですが、鹿児島の歴史について全く詳しくないんです。いい歳して、郷里の歴史も語れないなんて…少しは勉強しなきゃね…ってことで、Twitterで見かけた

NHK カルチャーラジオ 歴史再発見
西郷隆盛 その伝説と実像』

を聞いてみることにしました。

NHKラジオはテキストも用意されています。

f:id:ayanoaya:20180215180527j:plain

私はamazon様に届けてもらいました~

NHKカルチャーラジオ 歴史再発見 西郷隆盛 その伝説と実像 (NHKシリーズ)
 

 「らじる★らじる」なら2か月前の放送も聴けるんやち

週1回、全12回の放送が1/9から始まっています。えっもう第6回まで終わってるじゃん…! というあなたも私も大丈夫!
NHKの「らじる★らじる」では、放送後2か月間、パソコン、スマートフォンで無料で聴くことができるんです! 第1回放送は、2018年3月7日(水) 午後3:00まで再生可能! まだ間に合います!

www.nhk.or.jp

らじる★らじる」は、NHKが提供しているネットラジオ。ラジオがなかったり電波が受信できない環境でも、インターネット回線を利用してNHKのラジオを聴くことができる、というものです。

f:id:ayanoaya:20180215181038p:plain


今オンエア中の番組を聴くのはもちろん、聴き逃した番組ももう一度聴きたい番組も再生可能。

 

同じようにインターネットで聴けるラジオとしては「radiko」が有名ですが 

radiko.jp

radiko」ではNHKラジオは配信していないので、NHKラジオを聴きたい場合は、「らじる★らじる」を利用する必要があるんですね。
※2017年10月~2018年3月30日までの期間限定で「radiko」でもNHKラジオを配信中。ただし、放送後1週間番組を聴ける「タイムフリー」やエリア外の放送を聴ける「エリアフリー」には対応していないので、どちらにしても過去の放送を聴くには「らじる★らじる」が必須です。

らじる★らじる」には2種類あって、
・パソコン・スマートフォン用サイト
iPhoneandroid用アプリ
どちらも使い勝手はあまり変わりません。

 

f:id:ayanoaya:20180215181038p:plain

 ↑パソコン↑

f:id:ayanoaya:20180215181308p:plain

 ↑スマートフォン

f:id:ayanoaya:20180215181337p:plain

 ↑アプリ↑

 

f:id:ayanoaya:20180215181400p:plain

f:id:ayanoaya:20180215181441p:plain

f:id:ayanoaya:20180215181502p:plain

【聴き逃し番組を探す】から【50音】→【か行】→【カルチャーラジオ 歴史再発見】
とアクセスするのが見つけやすいかと。


テキストを開きつつ講義に耳を澄ます…はるか昔の大学時代を思い出しますね。どうしてあの頃もっと勉強しなかったんでしょうか(涙)

講義は1回30分。講義の内容はテキストのポイントをかいつまんだものです。正直、ラジオかテキストかどちらか一方でいいのではないかと思っていましたが、やっぱり両方が一番ですね。
私は読むだけだとその時はふむふむと思っていても、すぐに忘れてしまうので、文字だけでなく音声があると残りやすいし、聞き流すのではなく理解しようと聴くので、その後にテキストを読み直した時に、情報が脳に入ってきやすいように思います。

あと、講義の録音とはいえ、ポイントと思う部分先生も自然と力が入るんですね。ちなみに、私が第4回まで聴いた時点で一番印象に残っているのは、「幕末は尊皇攘夷公武合体の対立であるように言われることもあるがそれは違う。みな攘夷であることは同じで、即時攘夷か未来攘夷かが争点だった」(要約)ということ。目からウロコでした。…まあ私が無知すぎるって話でもありますけれど。

 

とはいえ、一番の魅力は、わざわざ30分の時間を割いてラジオを聴くという行為そのものが、「なんか私いま、勉強してるって感じする!」と思えるとことなのかも…!

頑張ってるじゃん、私☆ってなれますよ笑!


NHKカルチャーラジオ 歴史再発見『西郷隆盛 その伝説と実像』、大河ドラマ『西郷どん!』の参考書としても面白いと思います。私のように歴史に詳しくない方にこそ、おすすめです。

『西郷どん!』第5回の鹿児島弁を翻訳してみもんそ

『西郷どん!』第5回。第3回と第4回の翻訳をまだ書いてないんですけど…とにかく5回を一部翻訳してみます。

 

「おやっとさあじゃしたなあ」が、沁みるのぉ

第5回のゲストはジョン万次郎。漁の途中で遭難しアメリカに渡った万次郎が、日本に帰国するために琉球に渡り、そこで捕まって薩摩に引き渡され…しかし何もしゃべらない万次郎の素性を探るべく吉之助に密命が下る、というお話でした。


歴史の表舞台に出てくるまでの吉之助は特に史料も残っていないでしょうから、空白の期間に何があったのかドラマを描くのが作家の腕。『西郷どん!』は物語が華やかですね。とはいえ、林真理子さんの原作にはなかったエピソード連発で、もう脚本・中園ミホさんのオリジナル作品ってことでいいんじゃないでしょうか。

 

吉之助父 そいはだいじゃ
吉之助  おいにもわかいもはん。よかで戸を閉めっくいやんせ

吉之助父 それは誰だ
吉之助  私にもわかりません。いいから戸を閉めてください


吉之助母 はら! 目を覚ましもした
吉二郎  兄さあ、目を覚ましもした
吉之助  おお、起きたか。おいじゃ、わかっか。ちょっと待ってくいやんせ。もうすぐ飯がたけっで

吉之助母 あら! 目を覚ましました
吉二郎  兄さあ、目を覚ましました
吉之助  おお、起きたか。私だ、わかるか。ちょっと待ってくださいね。もうすぐ飯が炊けるから

吉之助母  よかよか。よっぽどおなかがすいちょったんじゃね
吉之助祖母 海の向こうから大変な思いをして辿り着いたんじゃろ
吉之助母  おやっとさあじゃしたなあ。遠慮せんでよかで、元気になるまで好きなだけここにおったらよか

吉之助母  いいのよいいのよ。よっぽどおなかがすいていたんだね
吉之助祖母 海の向こうから大変な思いをして辿り着いたんだろう
吉之助母  おつかれさまでしたねえ。遠慮しなくていいから、元気になるまで好きなだけここにいたらいいのよ


それにしても西郷家のみなさん優しい。外国から来たらしい怪しい男だろうと困った人は自分たちの食事を削ってでも助けるし(吉之助の困った人を助ける性分は親譲りですよね)、なにより、その怪しい男を連れてきた吉之助を信じているんですねえ(涙)

鹿児島弁としては【おやっとさあ】が初めて出てきましたね。【おつかれさま】の意味です。今でも、うちの親戚の集まりなんかでは「おやっとさあでした」と焼酎を酌み交わしていたりします。職場ではあまり聞きませんね(普通に「おつかれさまでした~」と言っています)。鹿児島でよく飲まれている「おやっとさあ」という焼酎もありますよ(こちら)。


にゃにゃにゃ!ちょちょちょ!じゃじゃじゃ!

満佐さんが「あら!」を「はら!」と発音したり、吉之助の「へ!?」だか「え!?」だかわからない驚きの表現だったり、第5回の演技では、感嘆詞の表現が豊かになっているなあと感じました。思わず出てしまう言葉がとても鹿児島っぽくて、生き生きして見えると言いますか。これ鹿児島人にしか伝わらないのかもしれませんけど…。


なかでも今回一番特徴的だったのは、お城に呼び立てられたこのシーン。

山田   何を見ている?
吉之助  にゃ! あ、おひとりでございもすか
山田   わしでは不服と申すか
吉之助  にゃにゃにゃ! 滅相もなかこっでございもす!

山田   何を見ている?
吉之助  いえ! あ、おひとりでございますか
山田   わしでは不服と申すか
吉之助  いえいえいえ! 滅相もないことでございます!

 

【にゃ】は【うんにゃ】【うんな】と同じで、【否】という意味。とはいえ、お城に呼ばれるようなかしこまった場で斉彬の側近相手に【にゃにゃにゃ!】三連発は、思わず口をついて出た、という感じがしますね。当時の言葉使いはわからないので、現代に照らし合わせた感想ですけど。
吉之助の結婚について話すシーンでは

吉之助父  実はのう、うちの吉之助が嫁をもらうことになったんじゃ。今日その話をまとめにいって つい酒を飲んでしもうた。相手は御前相撲で吉之助を見初めたちうて
吉之助祖母 女子のほうから吉之助を見初めたとか
吉之助父  んにゃんにゃ。見初めたとは親父殿

と落ち着いて話しているので【にゃ】ではなく【んにゃ】なのではないかと思います。
大久保父子の赦免を願い出た後で正助に礼を言われるシーンでも

吉之助  んにゃんにゃれいには及ばん!

糸に草履のお礼を述べられたあとも

吉之助  んにゃんにゃ

と言っていますね。
ジョン万次郎の言葉がわからず困惑する吉之助に光が差したシーンでは、


正助   吉之助さあ、生きちょったか
吉之助  こんとおりじゃ。心配かけてすいもはん。
     正助どん、こいは内密にせんといかんとじゃが、正助どんはメリケンの言葉がわかいもすか?
正助   メリケン? 琉球から戻った父は少し話せっが、おいはほとんどやっせん
吉之助  そうか
正助   じゃっどんないごて?
吉之助  んにゃ実は、メリケンから客人がきちょって
正助母  こいを使ってたもんせ。旦那さあが使っちょった辞書です
吉之助  ありがて~ちょちょちょ(と正助を連れていく)
正助   ええええ~!?


正助   吉之助さあ、生きてたか
吉之助  このとおりだ。心配かけてすみません。
     正助どん、これは内密の話なのだが、正助どんはメリケンの言葉がわかりますか?
正助   メリケン? 琉球から戻った父は少し話せるが、私はまったくダメだ
吉之助  そうか
正助   しかし、どうして?
吉之助  いや実は、メリケンから客人が来ていて
正助母  これを使ってくださいませ。旦那さまが使っていた辞書です
吉之助  ありがたい~ちょっとちょっとちょっと(と正助を連れていく)
正助   ええええ~!?

 

ここの【んにゃ】も、訳すと【いや】ですが、【否】の意味というより、前置きというか、とりあえず口から出てくるみたいな感じの使い方ですが、鹿児島弁の話し方もまさしくそんな感じでした。鈴木亮平は本当に方言がうまい…。
そして、【ちょちょちょ】。【ちょっとちょっとちょっと】と標準語のままの意味。なのですが、【ちょっと】は鹿児島弁にすると【ちっと】とか【ちょっち】になると思うのですが、焦っているからそれがもっと縮まって【ちょ】になる……という理解であっていると思うんだけど!
たとえばですが、友達がその場でまずいことを言って「ちょっと…」と隣の部屋にでも連れて行こうとしたときに、「え?何?今話してるんだけど」「いや、ちょっと…」「だから話が」「……ちょ!!!!(いいからわかれバカ!)」となる感じ…いや、わかんないですけど! 私のフィーリングにはとても合ってて、「ちょちょちょ」を聞いた時、「あーわかるー!」となったんですよ…


ちなみに、西郷邸から逃げようとする万次郎を追う時にも「ちょちょちょ!!!」と言っています。


【にゃにゃにゃ】【ちょちょちょ】ときたら、【じゃじゃじゃ】もありました。

 

吉之助  ジョン・マンさあ、本当のことを話してくいやんせ。我らの殿は異国のことをよう学んでおらるっお方じゃ。ここで本当のことを話しても死罪にはならん
正助   じゃっじゃっ。死罪にすっつもりなら、とっくにそん首は飛んじょっはずじゃ

吉之助  ジョン・マンさあ、本当のことを話してください。我らの殿は異国のことをよく学んでおられるお方だ。ここで本当のことを話しても死罪にはならん
正助   そうだそうだ。死罪にするつもりなら、とっくにその首は飛んでいるはずだ

 【じゃ】は【そうじゃ】を短くしたもの。……単に気が短いんですかね、薩摩隼人。とにかく語尾だけで完結させたがりです。現代でも相づちの「そうですよね~」を「ですよね~」と言うのが普通です。「だよ~」とか「だからよ~」とか「そう」は徹底的に略します。大学の頃、県外出身の先輩に「ですよね、って丁寧語のつもりで使ってるんだろうけど、県外では失礼だからね」って言われたのを思い出します。ええ、最大級の丁寧な相づちのつもりでしたよ…。

 

ところで第1回で【やっせんぼ】は【やっせん】=【ダメ】、【ぼ】=【坊】で、一般的には【意気地なし】的な意味だと書きましたが、

ayanoaya.hatenablog.com

今回の第5回は

琴  熊吉、どげんしよ…
熊吉 あん分では若さあは一生糸さあの本心には気づきもはん
琴  兄さあの…やっせんぼ!

まさに【ダメ男】と訳すにぴったりな使用法で笑ってしまいました。幅広いですね、やっせんぼ!

「おいの顔を食(た)もいやんせ」西郷どんの顔型チョコやっど

もうすぐバレンタインデーというわけで…

今回推したいのは「西郷さんチョコ」!

f:id:ayanoaya:20180211152146j:plain

wwwwwwww かわいいような、怖いような笑

説明不要だし特に説明することもないのですが、冬季限定だそうですよ。そりゃそうですね、西郷さんのお顔が溶けたら困りますもんね。

 

f:id:ayanoaya:20180211152215j:plain

価格は216円。お土産はもちろん、義理チョコにもぴったりですね! これをもらって「あの子僕のことが好きなのかも…!」と思う男はいません!
私は鹿児島空港の売店で購入しましたが、各お土産屋さんや道の駅、サービスエリアなどでも売っているそうです。バレンタインのバラまき用に大量に買いたかったのですが、通販は見つけられませんでした。残念。


意外といっては失礼なんですが、チョコレートとして、ちゃんとおいしかったですよ。おいしいミルクチョコレート。スーパーで売っているアンパンマンの顔型チョコのようなおいしさです。

ちなみに、「ぼくの顔をお食べよ」は鹿児島弁にすると「おいの顔を食(た)もいやんせ」。

 

\おいの顔をたもいやんせ~/ 

f:id:ayanoaya:20180211152246j:plain

 ひと口食べては「うわあ頭が…!」「眉が取れた…!」と大騒ぎでおいしくいただきました☆